水害

このサイトは広告を含んでいます
被災時に役立つアイテム

災害時の携帯トイレ(非常用トイレ)の臭い対策について、災害ボランティア歴10年以上の防災士が語ってみた

被災時の臭いの問題は意外と軽視されがちですが、実際に被災するとかなり深刻な問題になり得ます。そんな臭いの問題を災害ボランティア歴10年以上の防災士が語ります。
Uncategorized

個人や家庭で出来る水害対策10年以上被災地でボランティアをしている防災士が考えてみた

このページは、防災士歴10年以上でボランティア経験がある管理人が、一般的に言われている災害対策で個人で出来るものを纏めています。 洪水は事前に予測、対応が出来ますので、興味がある方はご覧ください。 大原則を先に書いておきます。 ◎危険な状況...
事前にやっておく事

出張と防災と被災の対応を10年以上ボランティア活動をしている防災士が考えてみた

出張と防災の件を機にしている人が増えてきました。色々なアイテムを売っています。でもその前に考えて欲しい事を書いてみました。出張に行く前に読んでもらえると嬉しいです。
電源

ポータブル電源の思わぬデメリット

ポータブル電源のデメリット・欠点・買って後悔する場合など、被災地に10年以上通っている防災士が徹底的に解説しているページです。
事前にやっておく事

防災とお薬手帳 ・・薬の話【防災ボランティアのつぶやき】

災害対策を考えた時、薬の問題をどう考えるのか。 実際に被災地でボランティア活動をやってきた防災士が薬の問題について書いています。 薬も大事ですが、医療機関が崩壊していてデータが飛んでいる時、おくすり手帳がかなり重要な役割を果たすかも。 そんな話もしていますので、ご興味がある方はぜひどうぞ。
地震

地震と余震と片付けの無間地獄を避ける 【防災ボランティアのつぶやき】

このページは被災地へのボランティア経験から得た被災時の片付けについて書いています。 被災前にやっておくべき事も多いのですが、被害後に見に来てくれている人も多いので、被災後にも役立つ内容も書いています。 被災直後の片づけは要注意 地震が起きた...
事前にやっておく事

緊急地震速報・・防災ボランティアのつぶやき

緊急地震速報や特別警戒警報など、防災に関する警報について防災ボランティアとして中越大震災や3.11など、様々な場所でボランティア活動を行った防災士歴10年以上の防災士が呟いています。 防災の要は減災です。情報が生死を分けるかもしれない。 そんな思いからこのページを作ってみました。
事前にやっておく事

今すぐできる台風への備え【自分で出来る】防災ボランティアのつぶやき

防災ボランティアを10年以上やっている防災士が、今すぐにできる台風への備えについて簡単にまとめています。
事前にやっておく事

災害対策の用品は普段使う事が大事・・防災ボランティアのつぶやき

災害対策の用品は、普段から使っていることが大事です。使っていないといざという時に使えないだけでなく、有った事すら忘れてしまうことがあります。先日の千葉県での停電の際、発電機があったのに、ほとんど使われていないという状況が発生しました。普段から使われていたら、誰か気づいたと思いますが、被災時は色々と動揺もしているので、普段から対策を練ってやっておくことが重要です。
事前にやっておく事

防災の第一歩は地域を考える事から【地面って大事】防災ボランティアのつぶやき

何度も被災地で防災ボランティアで足を運んできた防災士が、自分で出来る災害対策について日記形式でつぶやいています。 災害対策に興味がある方、少しでも自分なりに災害対策をやってみたい方、防災に興味があるけれど、どこから手を付けたらいいか分からない方などの参考になればとサイトを立ち上げました。皆様のご参考になれば幸いです。
このサイトは広告を含んでいます